troubles
WordPressのFeedに投稿記事の情報が表示されないとき
2013年7月17日 水曜日http://○○○○/feed と、その配下のカテゴリーで
http://○○○○/category/feedに投稿しているはずの記事が読み込まれていないという、お客様からのお問い合わせがありました。
Firefoxでそれぞれのfeedページを見ると、feedページのレイアウト・デザインになっているので、
feed自体は発信されていることはわかりました。
Google Chromeでfeedページを見ると、こんなWarningが。
This page contains the following errors:
error on line XX at column XX: Input is not proper UTF-8, indicate encoding ! Bytes: 0x08 0x3C 0x2F 0x64
Below is a rendering of the page up to the first error.
「UTF-8じゃない文字コードで書かれている部分があるよ」という警告です。
原因は記事が投稿されたときに、あらかじめ何かのテキストエディタに下書きして、
これをコピーで投稿したことだったようです。
そのエディタがUTF-8じゃない文字コードに設定されていたのだと思われます。
このトラブル現象は、WordPressに限ったことではなく、他のCMSやAPIシステムでも起こることで、
僕もWordPressでないCMSのトラブルの例をネットで見つけて、今回の解決に至りました。
ログインしようにも画面が真っ白だったり、ログアウトできなかったら・・・
2013年7月12日 金曜日ログインしようにも画面が真っ白だったり、ログアウトできなくなるWordPressは
たいていにおいて、function.phpに何らかの書き込みをしたものに起こりやすい現象のようです。
書き込みをしていきなり起こるのならともかく、プラグインや本体のアップデートしたときに起きたりしてるような気もするなあ。
自分が書き込んだソースの前後周辺の空白や改行を削除してみましょう。
多くの場合はそれで回復します。
(追記) デバックモードで確認をしたうえで、作業に入ったほうがいいそうです。
プラグイン Facebook for WordPressがうまくいかないよ。
2013年7月4日 木曜日Facebookとの関連付けの大本命として登場したFacebook公式プラグイン「Facebook for WordPress」ですが、アップデートを重ねていて、現時点では以下の記事が一番間に合っている感じです。
Facebook for WordPressの、Social Publisherの設定がうまくいかない方、あなたは真面目すぎます(わんどのWeb)
でも、この通りにやっても、Facebookページのタイムラインに反映するWordPressの投稿は
どういうわけか、管理者ログインしてる状態で、自分しか見れないんだよね。
Facebookページのタイムラインでは「公開」になってるのに、実際には「自分のみ」になってるような。
WordPressとFacebookの連携なんか、もう流行ってないのか、ググっても情報が出てこない。
僕もやってるんですが、WordPressに投稿したら、URLをコピって、
Facebookにぺっちゃって、やってしまうほうが安全だし、そのくらい双方意識して手をかけて書いていくほうが意味あると思うよ。
WP Scheduled StylesでWordPress3.5 新機能「メディアマネージャー」が使えない。
2012年12月12日 水曜日プラグイン WP Scheduled Styles(バージョン 1.1.0)が有効になっていると、投稿画面でメディアマネージャーを開くと、何にもできないし、フリーズしてしまいます。
WP Scheduled Styles
祝祭日用やイベント用など、設定した期間に特定のスタイルシートを使用することができるプラグイン。